明治41年 4月 | 瀬高実業補習学校を瀬高町立瀬高高等小学校内に附設し、女子部を置く。 |
45年 4月 | 阿部金雄 初代校長に補せられる。 |
大正 2年 4月 | 徒弟学校規定により、新たに学則を定め瀬高技芸女学校を開設する。 |
10年 4月 | 山門郡立として学則を変更し、修業年限を本科第一部4か年、別科1か年と し、 |
| 生徒定員 を本科300人、別科若干名とする。 |
11年 4月 | 県に移管し、福岡県立山門高等技芸女学校と改称する。 |
12年 4月 | 福岡県立山門実業女学校と改称する。 |
昭和 5年 3月 | 福岡県立山門高等実業女学校と改称する。 |
14年 4月 | 福岡県告示第182号をもって福岡県立山門高等女学校となり、生徒定員600名とする。 |
23年 4月 | 学制改革により福岡県立山門高等学校とし、併置中学3年(4学級)を置く。 |
7月 | 定時制課程を設置する。 |
24年 4月 | 男女共学を実施する。 |
26年 4月 | 新校章制定、校歌選定 |
30年 3月 | 創立40周年記念式典挙行。家庭寮を特別教室に増改築 |
31年 3月 | 全日制募集定員を250名に増員し、定時制生徒募集を停止する。 |
37年 4月 | 学級増により募集定員300人となる。 |
10月 | 創立50周年記念式典挙行 |
38年 4月 | 学級増により募集定員350名となる。 |
39年 4月 | 学級増により募集定員400名となる。 |
40年 3月 | 急増対策により校舎増築(鉄筋3階、427㎡) |
41年 3月 | 危険校舎のため本館改築 |
42年 2月 | 本館4階建(1,308㎡) |
44年 2月 | 本館4階建(881㎡) |
46年 3月 | 体育館完成(1,224.13㎡)完成 |
47年 9月 | 創立60周年記念行事 |
50年 7月 | 第二棟(調理室、プロパン庫完成)建設 |
51年 7月 | 第二棟(書道教室、社会科教室完成)を増築 |
52年 10月 | 第二棟(音楽教室、美術教室、被服教室、家庭保育教室完成)建設完了 |
55年 5月 | プール(25m×8コース)完成 |
56年 3月 | 武道場(661.06㎡)完成 |
57年 3月 | 体育館ステージ増設 |
11月 | 創立70周年記念式典挙行 |
58年 1月 | 運動場全面改修工事完了 |
62年 11月 | 創立75周年記念式典挙行(記念誌、同窓会名簿発行、記念碑建立) |
平成 3年 3月 | 食堂新築 |
4年 11月 | 創立80周年記念式典挙行 |
6年 3月 | 創立80周年記念築庭完成 |
7年 4月 | 募集定員320名(40人学級)となる。 |
8年 4月 | 募集定員280名(7学級)となる。 |
9年 3月 | 弓道場新築 |
4月 | 理数コース(1学級40人)新設される。 |
10年 3月 | 校舎等大規模改造第一期工事(校長室・職員室・事務室等)竣工 |
4月 | 募集定員240名(6学級)となる。 |
12年 6月 | 校舎等大規模改造第二期工事(保健室・生物実験室・化学実験室等)竣工 |
14年 11月 | 創立90周年記念式典挙行(記念誌、同窓会名簿発行) |
15年 4月 | 募集定員200名(5学級)となり、うち理数コースは20名となる。 |
16年 9月 | 図書館・視聴覚教室完成 |
17年 3月 | 創立90周年記念庭園完成 |
24年 2月 | 特別教室棟大規模改造(耐震補強)工事竣工 |
11月 | 創立100周年記念式典挙行 |
25年 2月 | 創立100周年記念事業正門改修工事竣工 |
3月 | 創立100周年記念誌(山門百年誌)発行 |
| 武道場大規模改修(耐震補強)工事竣工 |